🔶点群対応検出結果からピック物位姿生成
機能説明
このオペレーターは、3次元点群情報と2次元画像検出結果を組み合わせて、検出された物体にピック位姿を生成するために使用されます。まず入力された点群リストと入力された2次元検出結果リストをマッチング整列し、次に整列された点群に基づいてピック点の深度(Z座標)を計算し、2次元検出結果の幾何情報(最小外接矩形など)と組み合わせてピック点のXY座標とZ軸周りの回転角度を決定し、最終的にロボット基座標系に基づく位姿を出力します。
使用シーン
-
ロボットピック : 視覚誘導ロボットピックタスクにおいて、識別された物体に正確な6Dピック位姿を計算し、ロボットが正確にピックできるようにします。
-
位姿推定 : 2D検出のカテゴリ、位置情報と3D点群の深度、形状情報を組み合わせて、物体の空間における完全な位姿を推定します。
入力・出力
入力項目 |
カメラ座標系点群: 入力する点群リスト。通常は検出結果を抽出した後の点群がフィルタリングまたはクラスタリングされた、ピック対象物体に対応する点群クラスターです。カメラ座標系下の点群である必要があり、NaN値を含んではいけません。 画像: 点群に対応する元の画像(カラーまたはグレースケール)。点群を画像にピクセル座標として投影するために使用されます。 検出結果: 2次元検出オペレーターからの出力結果リスト。各結果は物体の境界ボックス/多角形、スコア、カテゴリ、角度などの情報を含みます。 カメラ内部パラメータ: 3x3のカメラ内部パラメータマトリックス。 カメラ畸変: カメラの畸変係数ベクトル。 手眼標定マトリックス: 4x4のカメラ座標系からロボット基座標系への変換マトリックス。 |
出力項目 |
ピック物位姿情報: 計算されたピック位姿リスト。各要素は辞書で、以下を含みます:
|
パラメータ説明
検出結果角度使用
パラメータ説明 |
最終出力位姿の回転角度(Z軸周り)を、2次元検出結果が提供する角度を直接採用するか、点群と検出結果の最小外接矩形に基づいて再計算するかを決定します。 |
調整説明 |
|
整列ストラテジー
パラメータ説明 |
入力された点群クラスターと2次元検出結果をマッチング整列する方法を選択します。 |
調整説明 |
|