インターフェース概要
Epic Eye のインターフェースは以下の4つの部分で構成されています:

番号 |
エリア名 |
説明 |
|
---|---|---|---|
1 |
機能バー |
2D画像をリアルタイムで表示し、2Dパラメータの調整が可能です。 |
|
履歴ビューにはカメラで取得した画像とそのパラメータが記録され、最大20件が時系列で保存されます。履歴ビューでは、記録された各画像の表示・ダウンロードや、点群表示の調整が可能です。 |
|||
ソフトウェアは100回撮影ごとにログファイルを生成し、ソフトウェアの動作情報を詳細に記録します。 |
|||
その他の機能 |
その他の機能ドロップダウンでは、カメラ情報の表示、生データ(.debugrawファイル)の取得、カメラ内部パラメータの確認、ソフトウェアとカメラの再起動が可能です。 |
||
ヘルプ |
オンライン・オフラインのユーザーマニュアルを提供します。オンラインマニュアルは最新情報を含み、優先的な利用を推奨します。 |
||
言語切替 |
ソフトウェアは中国語、英語、日本語、韓国語に対応しています。 |
||
ログイン管理 |
|
||
2 |
ビューウィンドウ |
ビューウィンドウでは2D画像、深度マップ、点群を表示できます。ビューウィンドウ内で データ表示スタイルの切替が可能です。 |
|
3 |
パラメータバー |
パラメータバーでは カメラ画像の取得制御、パラメータプランの管理、2Dパラメータ・3Dパラメータ・一般設定の調整ができます。 |
|
4 |
情報バー |
情報バーには転送時間、転送速度、再構築時間、点群内の点の位置情報が表示されます。 |