更新说明

ATOM 1.2.4 リリースノート

バージョンアップ注意事項:
エッジ法線ベクトル方向の計算方法が変更されたため、マッチング時には新しいオペレーターで計算されたエッジテンプレートを使用する必要があります。

新機能

ATOM 1.2.4では以下の新機能が追加されました:

  • 新しいオペレーターを追加:

    • 衝突点群を設定

    • 動的ビンの姿勢を設定

    • 行列の積

    • 回転および平行移動行列を設定

    • 対象物の把持姿勢を解析

    • 把持点の姿勢を解析

    • 把持点情報を読み取る

    • 対象物の把持姿勢情報を読み取る

    • EpicProステータスを生成

  • パラメーターグループ編集機能を追加

  • アルゴリズムグラフのコピー機能を追加

  • 繰り返し実行を停止する機能を追加

  • データの読み込みと保存でフォルダパスを選択できる機能を追加

  • 法線ベクトルを表示するトグルを追加

  • 以前のリスト形式に代わる新しい姿勢入力コンポーネントを導入

  • 動的ROI生成オペレーターの初期化パラメーターでROIの視覚的設定をサポート

  • 3D ROI構成演算子に「ROI切り取り後の点群」の出力が追加されました。

改善点

ATOM 1.2.4では以下の改善が実施されました:

  • ユーザーインタラクションの強化:

    • ナビゲーションバーのオーバーレイウィンドウのホバー効果を改善

    • オペレーターの接続機能を最適化

    • コメント編集アイコンを改善

    • 辞書型コンポーネントで個別データのコピー&ペーストをサポート

  • サブグラフ機能の改善:

    • 「プリセットサブグラフ」カテゴリーを削除。プリセットサブグラフオペレーターは各機能用途に応じたカテゴリーに表示

    • 「カスタムサブグラフ」オペレーターがホームページにアルゴリズムグラフオペレーターを表示しないよう変更。代わりに、ユーザー生成のサブグラフオペレーターのみを表示し、異なるアルゴリズムグラフでの再利用をサポート

  • オペレーターの高速化とパラメーター調整の最適化:

    • 高速化の最適化:

      • ユークリッドクラスタリング点群分割

      • ユークリッドクラスタリング点群分割(法線付き)

      • 点群座標変換

      • 3D粗一致 (元の「3D粗一致」を「3D粗一致(旧版)」に名称変更)

    • パラメーター調整の最適化:

      • 点群法線推定

      • 点群エッジ抽出

      • リージョン成長点群分割

      • マスクリストからの点群抽出

      • 検出結果に基づく点群抽出

      • 点群ダウンサンプリング

      • 点群ダウンサンプリング(法線付き)

  • その他の最適化:

    • オペレーターの数字サフィックス表示を統一

    • ソフトウェア再起動機能をホームページに移動

    • 国際化に対応するため、名前にスペースの入力を許可

    • Epic Pro出力オペレーターの「ロボット座標系点群」を必須入力項目として設定

バグ修正

ATOM 1.2.4では以下の問題が修正されました:

  • グラフをインポート後、開かないとサムネイルが表示されない問題を修正

  • モデルをシーン点群ノードまたはシーン点群(法線付き)ノードに追加した際、入力ポーズが空の場合に点群が空になる問題を修正

  • ATOMがフロントエンドとバックエンドで異なるマシン上で動作し、ポートを設定した場合に、フロントエンドでログが表示されない問題を修正